河合塾冬期・直前講習案内

河合塾冬期・直前講習のデジタルカタログ。講座案内や申込方法、授業料(受講料)、スケジュール、時間割など、冬期・直前講習(冬季講習)に関する情報をお届けします。大学受験の予備校、学校法人河合塾の公式サイトをご利用ください。


>> P.8

高1生講座の選び方Letʼs講座選択冬の目標や志望大学にあわせて、自分の目的にあった講座を受講しよう!STEP1受講する科目はコレ!●理系のキミは…「英語・数学・理科」●文系のキミは…「英語・数学・国語」受験への準備を着実に進めるために、入試で必要な科目を受講しよう!STEP2自分の学習状況や目的にあわせて、講座を組み合わせて選択しよう!下のをして、受講講座を決めましょう。目的冬休みのうちに重要ポイントは押さえておきたい共通テスト対策にチャレンジ!東大・京大・医学部医学科をめざしている得意科目を伸ばしたい目標大学:難関国公立大・早慶大など苦手科目を克服したい目標大学:国公立大・私立大特定のテーマ・分野を強化したいやるべき対策冬期講習おすすめ講座短期間で2学期の重要テーマに絞って対策!ダイジェスト講座詳細は5ページ共通テストの特徴をつかみ、先取り学習!最難関大入試レベルの問題で、傾向をつかむ!今の学力からさらにレベルアップ!基礎からしっかり学ぶ!特定のテーマ・分野に絞って対策!共通テスト対策講座特別選抜(レベル別講座)東大・京大・医学部医学科対策の詳細は6ページ難関(レベル別講座)標準(レベル別講座)テーマ別講座※冬期講習を受講するために「認定テスト」を受ける必要はありません。講座レベルは大きく3種類!学習状況(模試成績など)や志望大学にあわせて講座を選びましょう。※受講の目安偏差値は、河合塾全統模試における偏差値です。受講の目安偏差値目標大学特別選抜難関標準講座選びのPoint65.0〜55.0〜〜55.0東大・京大・医学部医学科難関国公立大・早慶大など国公立大・私立大志望校や自分の日頃の学習状況などをもとに考えましょう。基礎から学びたい場合は標準レベル、応用問題にも挑戦したい場合は難関・特別選抜レベルがおすすめです。科目ごとに最適なレベルを選べます。校舎では実際のテキストを確認できます。


<< | < | > | >>