河合塾夏期講習案内

河合塾春期講習のデジタルカタログ。講座案内や申込方法、授業料(受講料)、スケジュール、時間割など、春期講習(春季講習)に関する情報をお届けします。大学受験の予備校、学校法人河合塾の公式サイトをご利用ください。


>> P.11

高3生・高卒生講座の選び方夏の間に克服しておきたい!pickup!テーマ英文法・語法Webサイトで、実際のテーマ英文法・語法問題にチャレンジ!▼文法・語法は英語学習の基礎となります。これからの受験本番に向けて、レベル別講座とあわせて夏期講習でしっかりと対策しておきましょう!まずはWebサイトの問題にチャレンジして、今の実力を確認しましょう➡入試で差がつく理科科目!最適な講座レベルを確認しよう。※物理・生物は下の二次元コードからチャレンジできます。難関化学の問題例次の文章を読み,下記の問1〜4に答えよ。ただし,水溶液中におけるXのモル濃度〔mol/L〕を[X]と表すとき,アンモニアの電離定数bは次式で表される。b=[NH4+][OH-][NH3]また,水のイオン積はw=[H+]OH-]=1.0×10-14(mol/L)2とし,100.20=1.6,log101.3=0.11,log102.0=0.30,log103.0=0.48とする。溶液Aは0.100mol/Lのアンモニア水であり,そのpHは11.20であった。溶液Bは0.100mol/Lの塩酸である。10.0mLの溶液Aに,溶液Bを滴下して完全に中和し,溶液Cを得た。さらに,溶液Cに,20.0mLの溶液Aを加えて溶液Dを得た。ただし,溶液A〜Dの温度は同じであり,アンモニアの電離度は1に比べて著しく小さい。問1溶液Aにおいて,アンモニアの電離度はいくらか。有効数字2桁で記せ。問2溶液Aにおいて,アンモニアの電離定数bは何mol/Lか。有効数字2桁で記せ。問3溶液CのpHはいくらか。小数第1位まで記せ。ただし,アンモニアの電離定数bは,問2で求めた有効数字2桁の値を用いよ。問4溶液DのpHはいくらか。小数第1位まで記せ。ただし,アンモニアの電離定数bは,問2で求めた有効数字2桁の値を用いよ。キミはどこまで解答できた?おすすめの講座レベルを確認しよう!全問正解3問以上正解…実力は十分!「難関化学」でさらに実力を磨きましょう!…いい調子です!「難関化学」で経験を積み、さらに実力を磨きましょう!2問正解…もう一歩です。目標大学にあわせて「難関化学」か「標準化学」を選択しましょう。この問題の解答・解説、物理・生物の問題例はWebサイトで確認!▼1問正解または解けなかった…「標準化学」で基礎を固め、確実に力をつけていきましょう。講座選びのPoint志望校や自分の日頃の学習状況などをもとに考えましょう。基礎から学びたい場合は標準レベル、応用問題にも挑戦したい場合は難関・特別選抜レベルがおすすめです。科目ごとに最適なレベルを選べるので、他の教科も組み合わせて受講しましょう。校舎では実際のテキストを確認できます。STEP3受講スケジュールを決めて希望の講座を申し込もう!部活動や学校の予定、予習、復習のペースを考え、無理のないスケジュールを立てましょう。自分の都合にあわせてを組み合わせて効率よく学びましょう!オンライン授業対面授業映像授業河合塾の夏期講習は7月19日(土)から順次スタート!学習効果を高めるための「予習」ができるよう受講開始日の7日前までには申し込もう。Webサイトでの確認、お申し込みはこちら▶講座ラインアップや設置校舎、授業形式、日程は時間割冊子もしくはWebサイトでチェック!


<< | < | > | >>