>> P.4
講座紹介※カリキュラムは予定です。採点…テスト答案を採点して返却します。中1講座小さなつまずきが広がらないように、2学期の重要事項を総復習しよう!中1英語150分×5日間途中休憩あり中1の2学期までに学習した文法を「時制」「代名詞」「疑問詞」を中心に復習します。be動詞・一般動詞、現在・過去進行形の復習から、英作文の応用問題までしっかりと演習を行います。わからないところや不安なところを解消して、3学期を迎えましょう!中1数学150分×5日間途中休憩あり中学入学後に学習した内容の中で、特に差のつきやすい「1次方程式、連立方程式、比例と反比例、図形の合同」に焦点を絞って解説します。この講習で扱う内容が中2以降で学習する「1次関数、2次関数、2次方程式、三平方の定理」等へとつながるため、意欲的な中1生にはぜひ受講してもらいたい講座です。※受講申込時に学校での履修状況を確認する場合があります。中2講座授業内容がさらに難しくなる前に、差がつく単元を押さえよう!中2英語150分×5日間途中休憩あり中2生が不得意とする重要文法事項である「比較」「現在完了」「受動態」「不定詞」「名詞節」を中心に、解説・演習を通して、基本レベルから応用レベルまで徹底指導します。まだ中2生ですが、高校レベルの英語の土台をこの機会に習得しましょう。中2数学150分×5日間途中休憩あり中学数学から高校数学へとつなぐ重要な単元である「平面図形(相似、円)」「2次関数」について学習します。授業では答えの数値を出すだけにとどまらず、図形の証明の論述はもちろんのこと、各解法に至る理由まで丁寧に解説していきます。中学数学をここでしっかり完結させ、高校数学の初めの数学ⅠAにつなげていきましょう。※受講申込時に学校での履修状況を確認する場合があります。中3講座高校課程の内容につまずきがないかチェックしよう!中3特別選抜英語/中3難関英語90分×5日間※大阪校の中3特別選抜英語は3日間高校英語の重要項目である「準動詞」「関係詞」「接続詞」の用法、つまり『句と節』の文法項目を正確に理解したうえで、英文を訳したり内容を把握したりできる力がついているかを確認していきます。正確な英文読解や和文英訳には欠かせない分野になりますので、本講座でこれらの分野を徹底的に理解し、高校英語へとつないでいきましょう。最終講では、文法項目に基づいた長文問題にも取り組み、英語力を総合的に鍛えていきます。*「中3特別選抜英語」「中3難関英語」は同一テキストを使用します。「中3特別選抜英語」は、より難易度の高い問題を扱います。中3特別選抜数学/中3難関数学90分×5日間2学期に学習した分野である「2次関数」「図形」について、より発展的なレベルの問題を扱います。特に2次関数は高校数学の土台となる分野で、ここを攻略することが数学全体の実力を向上させることにつながります。テキストの問題は「確認問題」「練習」「発展」で構成されています。解説講義で各分野の基本をしっかり押さえた後、「ドリル」に取り組むことで授業の内容を確実に定着させます。(ドリルは自宅課題となる場合もあります)。さらに最終講では、冬期講習での学習が定着したかを図るため、授業の後半で確認テストを実施します。本講座で中3生最後となる3学期に向けて、思考力を鍛えましょう。*「中3特別選抜数学」「中3難関数学」は同一テキストを使用します。「中3特別選抜数学」は、より難易度の高い問題を扱います。