河合塾春期講習案内

河合塾春期講習のデジタルカタログ。講座案内や申込方法、授業料(受講料)、スケジュール、時間割など、春期講習(春季講習)に関する情報をお届けします。大学受験の予備校、学校法人河合塾の公式サイトをご利用ください。


>> P.6

新高1生講座の選び方Letʼs講座選択春の目標や志望大学にあわせて、自分の目的にあった講座を受講しよう!STEP1受講する科目を考えよう!入試から逆算すると、高1生のうちに「英語・数学・国語」の3教科を固めておくことが志望大学合格へのカギ!高校進学に向けて、この3教科は春から対策を始めましょう。理科を得意科目にしたい場合は、理科を組み合わせるのもおすすめです。point共通テストの出題範囲の多くは高1生・高2生の学習範囲。基礎となる高1生の学習で苦手をつくらないことが大切です。高校生活が始まる前に先取り学習をして、スムーズに高校の学習をスタートさせましょう!STEP2自分の目的にあわせ、講座を組み合わせて選択しよう!新学年準備講座のレベルは全部で3種類。目標や志望大学にあわせて選びましょう!新学年準備講座英語数学国語1講座円(税込)500目的やるべき対策おすすめ講座レベル東大・京大・医学部医学科をめざしている最難関大学入試の傾向をつかんで実戦力アップ!特別選抜得意科目を伸ばしたい目標大学:難関国公立大・早慶大など今の学力からさらにレベルアップ!苦手科目を克服したい目標大学:国公立大・私立大基礎からしっかり学ぶ!難関標準他にも、テーマ・分野に絞って対策できる「テーマ別講座」などもあります。※春期講習を受講するために「認定テスト」を受ける必要はありません。STEP3受講スケジュールを決めて希望の講座を申し込もう!予習、復習のペースを考え、無理のないスケジュールを立てましょう。自分の都合にあわせて対面授業や映像授業を組み合わせて効率よく学びましょう!河合塾の春期講習は3月15日(土)から順次スタート!学習効果を高めるための「予習」ができるよう受講開始日の7日前までには申し込もう。講座ラインアップや設置校舎、授業形式、日程は時間割冊子もしくはWebサイトでチェック!Webサイトでの確認はこちら▶


<< | < | > | >>