>> P.8
中1・2生講座講座内容大学受験を見据えて英語・数学の2教科受講をおすすめします。中1生講座いよいよ始まる中学生活。中学グリーンコースでは、まずは英語と数学という教科を好きになってもらい、大学受験までの6年間の学習が順調に進むよう、学習習慣の確立を図っていきます。英語中1アドバンスト英語(速習)[認定制]授業時間90分設置校舎麹町校授業内容大学受験に対応できる英語力を身につけるためには、語い力、英文のしくみを理解する力(文法力)、長文を読み取る力(読解力)などを総合的に高めることが大切です。中でも「文法」を先取り学習することにより、難解な長文を読み解くための土台を早期に作り上げます。その土台をもとに、難関大学入試に向けてより早い時期から『読解力』『表現力(作文力)』などを総合的に積み上げていくことが可能となります。授業内で復習用ドリルに取り組むことによって、その日の授業内容の理解度を、その場で確認することができます。カリキュラム1学期〈11講〉2学期〈11講〉3学期〈7講〉●英語入門●This/Thatis〜.●所有格・形容詞●人称代名詞●be動詞●一般動詞●複数形●三人称単数形●疑問詞●目的格●所有代名詞●助動詞can●現在進行形●過去●動詞のまとめ●名詞・代名詞のまとめ●形容詞・副詞のまとめ●時制(未来)●Thereis/are〜.●読解夏期講習冬期講習be動詞、一般動詞、複数形、名詞を修飾する語、疑問詞現在形、過去形、代名詞、疑問詞春期講習/新中2生へ※カリキュラムは予定です。※講習は、別途お申し込み・受講料が必要です。数学中1アドバンスト数学(速習)[認定制]授業時間90分設置校舎麹町校授業内容数学の問題を解くプロセスにおいては、判断力や洞察力が必要です。与えられた条件を整理して、正しい結論を導き出すには、「何を、どの方法で、どの順番に使っていけば良いのか」を考えなくてはなりません(もちろん方法は一つとは限りません)。難関大学入試において、この「数学的な思考力」の差が大きな得点力の差となります。さらに、ここで養う「数学的な思考力」「問題解決力」は、その後の人生にとっても大切な能力だと河合塾は考えています。中1・2生講座では中学3年分の学習内容を2年間で扱います。皆さんの理解度を確認しながら授業を進めて行きますが、必ず事前に予習をして授業に臨んでください。また、授業内で復習用ドリルにも取り組みます。カリキュラム1学期〈11講〉●正の数・負の数●文字式●平面図形●空間図形2学期〈11講〉3学期〈7講〉●方程式●図形と合同●不等式●比例・反比例●四角形●1次関数夏期講習正の数・負の数、文字式、平面図形、空間図形冬期講習1次方程式、連立方程式、比例・反比例、図形と合同春期講習/新中2生へ※カリキュラムは予定です。※講習は、別途お申し込み・受講料が必要です。