河合塾大学受験科 入塾案内

大学受験科のデジタルカタログ。申込方法や授業料など、大学受験科に関する情報をお届けします。大学受験の予備校、学校法人河合塾の公式サイトをご利用ください。


>> P.19

ICT教材を組み合わせて、いつでもどこでも効率よく学習できます!タブレット1台にすべて集約!授業動画学習記録リスニング音声河合塾One(A学習ツール)教材閲覧・書き込み●演習問題年間8,172ページ●解答・解説、リスニング音声●習得度確認シートすべて収録※※2023年度実績例えば完全習得タイムだけでも\塾生の声/通塾の行き帰りに教材を広げずタブレットだけで確認でき、学習しやすいです。タグをつけて保存でき、タブレットにまとめて教材を管理できるので、振り返りやすいです。大学受験科生はタブレット端末の準備が必須です。河合塾では、ICT教材に対応したタブレット端末を特別価格でご案内します。タブレット端末の準備について詳しくはこちら▶2024年度共通テスト・大学入試本番で68問もズバリ!的中共通テストはもちろん、国公立大二次試験や私立大入試において、河合塾のテキストや模試と同様の問題が、毎年多数出題されています。ズバリ!的中の一例東京大学化学前期日程第1問ディーン・スターク装置を用いたエステル化を完全に進行させる問題が的中!京都大学数学1前期日程理系学部多面体の各面に、4色から1色選んで塗る確率を求める問題が的中!共通テスト数学B第5問(3)ねじれの位置にある2直線上の動点間の距離が最小になる座標を求める問題が一致!2024年度入試では、以下の科目・大学でズバリ!的中共通テスト英語(リーディング・リスニング)、数学ⅠA、数学ⅡB、現代文、古文、漢文、物理、物理基礎、化学、化学基礎、生物、生物基礎、地学、地学基礎、世界史B、現代社会、倫理、政治・経済二次試験・私立大入試東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、一橋大学、浜松医科大学、大阪大学、岡山大学、広島大学、九州大学、福島県立医科大学、横浜市立大学、奈良県立医科大学、慶應義塾大学、早稲田大学、学習院大学、昭和大学医学部、中央大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学実際に的中した問題はWebサイトへ


<< | < | > | >>